解決事例
滞納税金があったが、個人再生で住宅を維持した事例
2021年9月14日 個人再生の解決事例
概略 滞納税金があったが、役所と分納の合意をして、住宅資金特別条項を利用した個人再生で住宅ローン付住宅を維持した事例 相談者 Aさん:40代、男性、会社員 月収30万円 妻:専業主婦 相談前 …
個人再生を利用し1250万円の負債を305万円(清算価値加算合計額)に圧縮し残額免除を受け、住宅を守った事例
事案の概要 住宅ローンの他1250万円の借入金があったところ、退職見込み金1400万円と預金等が229万円あったため、清算価値ベースでの305万円まで圧縮し残額の免除を受け、住宅を守った。 相談者 Aさん: …
個人再生申立後だが開始決定前に給料差押えを中止させた事例
概要 個人再生申立後に債権者が給料差押えをしたので、迅速に差押中止命令を得て給料差押えを中止させた事例 相談者 Aさん 50代 男性 会社員 相談前 Aさんは住宅ローン2400万円の他に、生活 …
主な遺産である不動産について、代償分割を行った事例
2021年1月22日 相続問題の解決事例
概略 亡くなった母親(父親は既に他界)が住んでいた土地建物と預金約100万円が主な遺産で、相続人は、相談者と長男の二人でした。土地建物の評価は、800万円位でしたが、田舎の土地でしたので、買い手が見つかりそうもない状況で …
被相続人の退職金を使い込んだ長男に使い込みを認めさせた事例と遺留分
2021年1月12日 相続問題の解決事例
相談者 Aさん 50代 男性 会社員 相談前 年金暮らしだった亡くなった父親(母親は既に他界)には土地建物(時価1,000万円相当)と、8年前に退職した際の退職金(800万円)がありましたが、ほとんど使い果 …
相続人の一人が遺産を管理し、他の相続人に遺産を開示しない時に、金融機関に口座照会をして、遺産を明らかにした事例
2021年1月5日 相続問題の解決事例
相談者 Aさん 相談前 Aさんの父親(母親は既に他界)が亡くなりましたが、Aさんの父親の財産は、Aさんの妹であるBさんが管理していました。 Aさんが遺産相続の話をしたところ、Bさんは、「父親の財産は生前父親 …
行方不明の相続人につき失踪宣告を受けて遺産分割協議を行った事例
2020年12月25日 相続問題の解決事例
概略 行方不明の相続人を失踪宣告により死亡したことにして、残りの相続人間で遺産分割協議を行った事例 相談者 Aさん 兄と弟がいる 相談前 今回Aさんの母親が亡くなり、兄弟間で遺産分割をしなければならなかったのですが、父親 …
相続放棄期間伸長して相続財産調査をした上で、相続放棄をした事例
2020年12月23日 相続放棄の解決事例
概要 不動産を所有していた被相続人の債務状況が不明であったので、相続放棄期間を伸長して調査したところ、債務超過が判明したので相続放棄した事例 相談者 Aさん 女性 相談前 不動産を所有していた相談者の父親が亡くなりました …
後遺障害等級基準以下の線状痕(醜状痕)で慰謝料を認めさせた事例
概要 後遺障害等級基準(3cm以上)に満たない長さの線状痕(醜状痕)について後遺障害は非該当であったが、交渉で保険会社に慰謝料を認めさせた事例 相談者 Aちゃん(当時6歳)女児 相談前 交通事 …
親に対する介助・介護に関し、寄与分を認めさせた事例
2020年12月22日 相続問題の解決事例
概略 親に対する介護によって、支出を免れた介護費用分が寄与分として認められた事例 相談者 Aさん 主婦 相談前 Aさんは、同居していた母親が認知症を患ってしまいましたが、適当な介護施設がありませんでした。そこでAさんは、 …