越谷弁護士ブログ
「離婚をしたい」そう思ったあとの手続きはこうなる。
2015年10月29日 離婚
「『離婚したい』そう思ったその後の手続きは弁護士が居ないといけないの?」 離婚を扱う弁護士は多くいますが、そもそも離婚自体は離婚届一枚を役所に提出すれば、即日離婚する事自体は可能です。にもかかわらず、こんな …
生前贈与の落とし穴、贈与は証拠をもって証明せよ
2015年10月28日 贈与税・生前贈与
生前贈与に年間110万円までの基礎控除額がある事は、すでにご存知かと思います。(詳細は前回の記事参照:生前贈与の基本、贈与にはなぜ時間をかける必要があるのか) これを利用して毎年110万円ずつ連年贈与(定期贈与)を繰り返 …
生前贈与の基本、贈与にはなぜ時間をかける必要があるのか
2015年10月23日 贈与税・生前贈与
相続税の法改正に伴い、相続税が増税になったと聞きました。相続税対策として、「生前贈与」が税金対策に有効だと聞きました。どういうことでしょうか? 遺産相続の発生時に多額の相続税負担を回避するためには、相続税対 …
遺言書を書ける人、かけない人の境界線 ~子供の遺言書は有効?~
2015年10月13日 遺言書
遺言書は自分の意思を残すための最後にして最大の手段であり、この権利は最大限尊重されなければなりません。では遺言書を作成するためには、何か条件などがあるのでしょうか。 ■何歳になれば遺言書は書けるの? 遺言書 …
え、お金が引き出せないの!?意外と知らない死亡後の銀行口座の凍結について
2015年10月9日 相続(遺産相続)
もしも誰かがお亡くなりになられた場合、その方の保有されていた銀行口座はその後どうなるのかご存知でしょうか。 「相続人である私の口座に自動的にお金が振り込まれるんじゃないの?」 「死亡届を出すと、市役所から自 …
いると便利!?遺言執行者とは?~円滑な遺産相続のために弁護士に依頼しましょう~
2015年10月7日 遺言書
遺言書の作成をしようと思い立って弁護士事務所を検索していると、こんな言葉をみかけたことありませんか? 「当事務所で遺言書を作成頂いた場合は、遺言執行者についても対応致します」 遺言書の意味はなんとなくわか …
兄貴ばっかりずるい!不公平感を払拭する「特別受益」とは。
2015年10月3日 相続(遺産相続)
日本では古くから実家は長男が継ぐ、という慣習や風習のようなものが色濃く残っていました。しかし、最近では個人を尊重する世の中になり、必ずしもそうではなくなりました。 そのため、一昔前は遺産相続にあたり、実家の …
相続税の基本:相続税対策の3本柱とは
2015年9月28日 相続(遺産相続)
平成27年1月から相続税の制度が改正された事はご存知でしょうか。 実は、今年の1月1日以降に相続が発生した場合は、相続税の基礎控除額が下記のように変更になりました。 ○ 改正前: 5000万円+法定相続人 …
よくある遺言書作成時の落とし穴:これだけは気をつけたい遺言書の書き方!
2015年9月25日 遺言書
昔に比べ、最近では遺言書を作成される方がとても増えてきました。遺言書の管理の手続きや検認等についてはまた後日解説するとして、今回は遺言書の書き方と落とし穴を中心に解説します。 遺言書を作成するメリットは主に …
介護と相続・・・母を介護した事実は、相続分に影響を与えるのか?→寄与分の考え方
2015年9月16日 相続(遺産相続)
先日母が他界しました。父に先立たれた母は、晩年は認知症になり、付きっきりの介護が必要な状態でした。 相続人は私を含め3人娘ですが、私以外はみんな遠方に嫁いでしまったため、母の面倒はずっと私一人で見てきました。 それなのに …